let there be light
ネオロマ中心はきちがえロマンスサイト。ラブΦサミットとか魔恋の六騎士の二次創作で更新中です☆
源狼感想
- 2014/01/02 (Thu) |
- 乙女ゲーム感想 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
はい、買ってから半年ほど放置していましたが、ようやくフルコンプしました。
これの前にプレイしていたあさき、ゆめみしは1年以上寝かせていたので、私にしては早く開封した方です(・∀・)
てゆーかあさきの感想も書かなきゃと今気づいた……
えー、このゲーム、私は嫌いじゃありません。
欠点だらけだけど、こういう作りは好き。ていうかすごく愛おしいと思う作品です。
FD出たら間違いなく買う。
でも、人にはぜんぜんオススメできません。
どれくらい勧められないかとゆーと、魔恋よりオススメできません。それくらい。
密林さんでの評価で書かれている以外で良いところというと、
歴史の勉強ができる・キャラの平均年齢が高いわりに昔の女設定がない くらいかしら……(好みもあるでしょうが)
でも、12歳のホントにオコサマから始まるっていうのは、個人的に好きです。
みんな下心なく、純粋に子供としてヒロインを可愛がってるのが微笑ましい。ロリコン集団乙!
(これもやっぱり好き嫌いがあるでしょうが)
ただ、妹のように可愛がっていた少女をいつしか女性として見ていた……的な甘酸っぱさがないんですよね(--)
あとBADエンドは良かったです! ムダにスチルがあって!(笑)
悲恋展開が好きな方はいいんじゃないでしょうか。
特に隠しキャラのBADがね……ダークすぎて痺れた(* ̄∇ ̄*)
そもそも、義経主従が題材となっている時点で、お気楽ご気楽展開が望めるわけはないんですよね。オトメイトだし。
糖度低い、淡々とした鬱展開が好きな方にはオススメです。ヤンデレじゃなくストーリーそのものが鬱です。
何て言うか、シナリオが中途半端だった気がします。
ライターさんの表現力はすごく良かったと思うのですが(奥州での秀衛とのやり取りとか、ラストの締めとか)
古き良き時代劇路線でいくのか、何でもアリ御都合主義なマンガ路線でいくのか、どっちつかずでした。
でも、作品としては前者を目指していたのかな?って気はします。
それはライターさんの力量がすごい必要で、大変な労力になるでしょうが……。
そこを目指していたんだろうなって思える点で、この作品が私は好きです。
良くも悪くも、色気がない。それが残念です……
キャラは継信が好きです。忠信も。
つまり:佐藤兄弟カワイイ!
きれい好きな知盛とか豪快な国衛さんも良いね!
宗盛とか梶原がいかにもな小者だったのが悲しい……
あと沙耶ちゃん! ヒロインのビジュアルは文句なし!
奥州に来る前の、ちょっとシニカルなところはホント可愛かった。成長するにつれて自己中になっちゃったけどね(涙)
オススメの攻略順序は、忠信→継信→琥太郎→弁慶→義経 かな?
隠しキャラは全員攻略しないと分岐発生しません。
てゆーか隠しキャラにすべて持ってかれた感満載なので、うっかり手に入れてしまった方はどうぞここまでがんばってください。
ネタバレ的なことも書きたかったのですが、このあたりで……
ちなみに元木泰雄さんって歴史学者の方が義経について書いた本があるんですが、これがホント面白いです!
義経について漠然と疑問に思っていたことが、これでほとんど解消しましたYO!
源狼のおかげで鎌倉熱が再燃したので、また歴史本読んで勉強しよう。
これの前にプレイしていたあさき、ゆめみしは1年以上寝かせていたので、私にしては早く開封した方です(・∀・)
てゆーかあさきの感想も書かなきゃと今気づいた……
えー、このゲーム、私は嫌いじゃありません。
欠点だらけだけど、こういう作りは好き。ていうかすごく愛おしいと思う作品です。
FD出たら間違いなく買う。
でも、人にはぜんぜんオススメできません。
どれくらい勧められないかとゆーと、魔恋よりオススメできません。それくらい。
密林さんでの評価で書かれている以外で良いところというと、
歴史の勉強ができる・キャラの平均年齢が高いわりに昔の女設定がない くらいかしら……(好みもあるでしょうが)
でも、12歳のホントにオコサマから始まるっていうのは、個人的に好きです。
みんな下心なく、純粋に子供としてヒロインを可愛がってるのが微笑ましい。ロリコン集団乙!
(これもやっぱり好き嫌いがあるでしょうが)
ただ、妹のように可愛がっていた少女をいつしか女性として見ていた……的な甘酸っぱさがないんですよね(--)
あとBADエンドは良かったです! ムダにスチルがあって!(笑)
悲恋展開が好きな方はいいんじゃないでしょうか。
特に隠しキャラのBADがね……ダークすぎて痺れた(* ̄∇ ̄*)
そもそも、義経主従が題材となっている時点で、お気楽ご気楽展開が望めるわけはないんですよね。オトメイトだし。
糖度低い、淡々とした鬱展開が好きな方にはオススメです。ヤンデレじゃなくストーリーそのものが鬱です。
何て言うか、シナリオが中途半端だった気がします。
ライターさんの表現力はすごく良かったと思うのですが(奥州での秀衛とのやり取りとか、ラストの締めとか)
古き良き時代劇路線でいくのか、何でもアリ御都合主義なマンガ路線でいくのか、どっちつかずでした。
でも、作品としては前者を目指していたのかな?って気はします。
それはライターさんの力量がすごい必要で、大変な労力になるでしょうが……。
そこを目指していたんだろうなって思える点で、この作品が私は好きです。
良くも悪くも、色気がない。それが残念です……
キャラは継信が好きです。忠信も。
つまり:佐藤兄弟カワイイ!
きれい好きな知盛とか豪快な国衛さんも良いね!
宗盛とか梶原がいかにもな小者だったのが悲しい……
あと沙耶ちゃん! ヒロインのビジュアルは文句なし!
奥州に来る前の、ちょっとシニカルなところはホント可愛かった。成長するにつれて自己中になっちゃったけどね(涙)
オススメの攻略順序は、忠信→継信→琥太郎→弁慶→義経 かな?
隠しキャラは全員攻略しないと分岐発生しません。
てゆーか隠しキャラにすべて持ってかれた感満載なので、うっかり手に入れてしまった方はどうぞここまでがんばってください。
ネタバレ的なことも書きたかったのですが、このあたりで……
ちなみに元木泰雄さんって歴史学者の方が義経について書いた本があるんですが、これがホント面白いです!
義経について漠然と疑問に思っていたことが、これでほとんど解消しましたYO!
源狼のおかげで鎌倉熱が再燃したので、また歴史本読んで勉強しよう。
PR
COMMENT
ooektnc akrvoep
etppmiu wltbwfi